
浴室リフォーム・ユニットバス
豊岡市
T様
老朽化した浴室が温かく快適に! リフォームで叶える理想のバスタイム
213万円 (税込)
MENU
施工事例
works
以前当社でリフォームをご依頼いただいたお客様から、新たに浴室と洗面脱衣所のリフォームについてご相談いただきました。
お客様の大きなお悩みは、浴室・脱衣所の寒さ。各所にヒーターを設置するほどの深刻な寒さで、ヒートショックのリスクも懸念された状況です。さらに、浴室入り口には大きな段差があり、転倒のリスクも心配されていました。築30年ほどの既存のユニットバスは、パネルを覆うタイル柄のフィルムが剥がれるなど、全体的に劣化が進行。天井を見る限り、換気不足による湿気の影響も推測されました。
そして、洗面脱衣所は洗面台や洗濯機の配置が動線を妨げ、狭さを感じる空間でした。大型の家具・家電に囲まれているほか、勝手口が配置されている都合上、間取りの自由度も限られている状態です。
今回のリフォームにおける課題は、寒さの解消はもちろん、ご高齢のご両親にとって危険が少なく、お手入れしやすい浴室・脱衣所にすること。脱衣所の内装を含め、全体的に快適な水回り空間とすることを目標に掲げ、面積の変更を含めた大規模なリフォームを計画しました。
まず取り掛かったのは、コンパクトな浴室を拡張するために、浴室側の入り口を40cmほど脱衣所側にずらす大掛かりな工事です。その後、既存のユニットバスを撤去しました。新しいユニットバスには、お手入れしやすく保温性の高いTOTO「サザナ」を採用。既存の1316サイズから1616サイズの浴槽になり、足を伸ばしてゆったりと入れるようになりました。また、爽やかなグリーン系の壁パネルに貼り替え、浴室全体を明るくモダンな印象に一新しています。
冬場の寒さ対策としては、浴室乾燥暖房機を新設したほか、補助金活用を見据え、断熱効果の高い内窓を設置しました。これにより浴室全体の断熱性能が向上し、冬でもあたたかく快適に入浴できるようになります。内窓は浴室工事後に枠に合わせて採寸し、後日取り付けを行いました。
そして、脱衣所の内装も全面的に刷新。レトロなタイル調デザインからモダンなグレー系のクッションフロアへ張り替え、壁も同系色のクロスで統一しています。浴室拡張により脱衣所の面積は狭くなりましたが、洗濯機置き場や洗面化粧台の配置を可能な限り変更し、スペースを有効活用しました。従来よりもゆとりを持ってご利用いただける空間に生まれ変わっています。
今回のリフォームは大掛かりなものとなりましたが、浴室や洗面所の寒さ、段差、汚れといった長年の悩みがすべて解決されています。安全性が向上し、日々のお手入れも簡単になったことで、ご家族皆様にとって、心からリラックスできる快適なバスタイムを提供させていただきました。
水まわりの設備の汚れや経年劣化による破損でお困りの方は必見!
こうのとりリフォームの「水まわりセットプラン」なら、気になる水まわりを一度にリフォームすることで、個別に工事するものと比べて人件費や養生費などのコストが抑えられるので、お得にリフォームができます♪
くわしくは特設ページをチェック!
30年ほど使用された浴室は、経年による傷みが目立つのはもちろん、コンパクトな浴槽でやや窮屈な印象でした。
窓側にヒーターを置くほどの寒さ。浴槽側の壁を見る限り、浴室の奥行きが短く浴槽の小さいことがわかります。
天井のカビ汚れや、段ボールで塞がれた換気扇を拝見。浴室全体の換気が正常に行われていない様子です。
タイル柄のシートが一面に張られた壁パネル。経年や湿気の影響で、シートが剥がれています。
出入り口との段差も非常に大きく、このままでは転倒事故のリスクを回避できません。
浴室と脱衣所の段差を解消するには、ユニットバス全体の高さを調整する必要があります。
寒さ対策としてファンヒーターが置かれた洗面所。衣類収納が空間を圧迫し、さまざまなリスクを抱えています。
開口部の都合上、洗面化粧台と洗濯機の位置関係がいびつな状態となっており、動線が狭まっています。
洗濯パンがない状態ですが、ホースを押し込むほど洗濯機を寄せていても、脱衣所の圧迫感は拭いきれません。
浴室の出入り口を洗面所に40cmほど寄せ、浴室全体の面積を広くします。
出入り口の壁と既存のユニットバスをすべて撤去。天井を見ると、面積を手前に拡張している様子がわかります。
1616サイズの浴槽を設置するために、面積の拡張はもちろん、浴槽の配置も変更します。
浴室のリフォームに合わせて、内窓の設置も提案・実施。補助金活用を可能にするための提案でもありました。
浴槽の足を高くすることで、出入口の段差を解消します。快適性はもちろん、安全性にもこだわった施工です。
壁パネルは、爽やかなマテリアルアロマグリーンを選択されました。高級感のある大理石調がポイントです。
奥行きがプラスされたのはもちろん、浴槽の配置が変わったことで、ゆとりある浴室に生まれ変わりました。
今回のリフォームで、浴室換気暖房乾燥機を新設。お客様の「寒い」というお悩みを解消します。
内窓の設置で、外気温に影響されない快適な浴室を実現しました。内窓工事は、補助金の交付対象になります。
TOTO「サザナ」の浴槽は「魔法びん浴槽」と言われ、優れた保温性によりお湯が冷めにくいのが特長です。
出入り口の段差を解消し、転倒リスクを軽減。水はけの良い「ほっカラリ床」は、毎日のお手入れも簡単です。
洗面所の面積が小さくなりましたが、浴室ドアを引き戸にすることで空間を有効活用し、圧迫感をなくしました。
衣類収納を撤去し、洗面化粧台と洗濯機の配置を見直したことで、ゆとりある動線を確保しました。
以前よりもお風呂のサイズが格段に大きくなり、足を伸ばしてゆったりと湯船に浸かれるようになり、本当に嬉しいです。以前は寒くて掃除も大変でしたが、今では快適に掃除ができ、毎日のお風呂の時間が心から楽しみになりました。
冬場の寒さや浴室の段差、お手入れのしにくさが課題でしたが、特にご高齢の奥様が毎日安全かつ快適にお使いいただけるよう、「掃除のしやすさ」と「安全性」を最優先に考えご提案しました。
お客様から「お風呂のサイズが大きくなり足を延ばしてゆったりと入れてとてもいい。以前に比べて掃除もしやすくとても快適です。」とのお声をいただき、長年の悩みを解決し、これほどまで喜んでいただけたこと、大変嬉しく思います。ありがとうございました。
豊岡市でリフォームなら
こうのとりリフォーム
contact
0120-76-7600
営業時間 9:00〜18:00 日曜定休
LINEで気軽に質問や来店予約もできます!
ショールームで実物を見て相談できます!
こうのとりリフォームは、兵庫県豊岡市を中心に対応しております。
お気軽にご相談ください。